「歯が痛い」「歯医者に行かないと…」

歯医者選び、悩みませんか?
インターネットで検索すると、たくさんの歯医者さんが出てきます。
膨大な情報の中から、どうやって良い歯医者さんを選んだらいいんだろう?
「歯医者はコンビニよりも多い」って、 ご存知ですか?

2017年時点でもコンビニより1万653カ所も多いのだ。
https://president.jp/articles/-/28072
歯科医院の数は現在、完全に過剰な状態となっており、「コンビニよりも多い」と揶揄されるありさまとなっています。
https://toyokeizai.net/articles/-/284913
歯医者は受けたい治療によって選ぶ
歯医者にはそれぞれ得意とする治療があります。
まずは自分がどのような治療を受けたいのかしっかり把握しましょう。
受けたい治療が決まったら、その治療にそった歯医者さんをホームページでチェックしましょう。

step1.まずは自分が受けたい治療を把握
・虫歯の治療をしたいのか
・インプラントを入れたい
・ホワイトニングを受けたい
・矯正をしたい
・歯周病治療をしたい
・入れ歯をいれたいのか
・子供の歯の治療をしたい
歯医者さんによって得意分野が異なります。
自分の受けた治療が得意な歯医者さんを探したいとこですね。

step2.受けたい治療にそった歯医者さんをホームページでチェック
気になる歯医者さんの中から、自分が受けたい治療を得意とするところをを探しましょう。

step3.1度クリーニングをしてもらう
歯医者さんが決まったら1度クリーニングをしてもらいましょう。
そこで先生や衛生士さんの対応を見てみるのもおすすめです。
また、今後受けたい治療を伝えた際に、詳しく説明してくれる歯医者さんは信用できそうですね。
更に良い歯医者を選ぶコツ!!

①治療計画の説明をしっかりしてくれる
口の中は自分で見ることができないので、患者さんは何をされているか不安になります。
治療開始前はもちろんのこと、治療途中も要所、要所で「これから何をするのか」「今何をしているか」を説明できるのがいい歯科医師だと思います。

②衛生管理が行き届いている
医療機関では、院内感染を防止するために衛生管理を徹底することが求められています。
「治療で使用する器具はしっかり滅菌されているか」
「コップやエプロンは使い捨てか」
「歯科医師や歯科衛生士はゴム手袋を使用しているか」
「キッズスペースはきれいか」などをチェックすることで、その医院の衛生管理状況を知ることができます。

③歯科医師や歯科衛生士がカウンセリングしてくれる
治療を行う前のカウンセリングは、実際に治療にあたる歯科医師や歯の状態の管理やクリーニングを行う歯科衛生士が対応してくれるかが重要です。
なぜなら、カウンセリングは情報を交換する機会であると同時に、患者様との人間関係を構築する機会でもあるからです。

④自費診療についての説明が十分にある
治療内容によっては保険診療で対応可能な場合もありますので、事前によく確認しておきましょう。
詳細な説明がなく自費診療をすすめるような医院は、患者さんの立場を考えない傾向があるかもしれません。
東京都でおすすめの歯医者4選

いずみ歯科医院
[住所]〒135-0047
東京都江東区富岡1-5-1 クレール門前仲町2F
[電話番号]
03-3643-5918
[無料通話]
0066-9759-896899



良い歯医者さんは見つかりましたでしょうか?

歯医者さん選びは本当に難しいです。
ホームページを拝見してもどこも良さそうに見えますよね。
そんなときにこの記事が参考になれば良いなと思います。